The Japan Society of Logopedics and Phoniatrics
第17回音声言語医学に関する研究助成のお知らせ
≫ 研究助成申請書ダウンロード(Microsoft Word形式)
≫ 助成金払請求書ダウンロード(Microsoft Word形式)
≫ 研究助成実績報告書ダウンロード(Microsoft Word形式)
≫ 研究助成費運用に関する規定
本学会では音声言語医学の分野で創造性に富み、有益な研究テーマに対しその研究を支援するために研究費の助成を行っています。下記の要領で奮ってご応募ください。
記
- 応募資格:正会員(複数の研究者が参加する研究にあっては研究に参加する者全員)に限ります。なお、多くの会員に助成の機会を得ていただくため、助成は2回までとします。複数回助成されている方(同一グループを含む)の3回目以上の応募は制限させていただきます。
- 採択予定件数:2~3件(内容により増減、採択無しの場合もあります)
- 助成予定額:1件あたり50万円まで
- 研究助成申請書の提出期限:2023年3月31日(金)必着
- 研究助成申請書は本学会ホームページからダウンロードしてください。申請書はメールで2023年3月31日までに学会事務局(
)まで提出してください。同時に、印刷したもの1部を書留速達にて学会事務局まで郵送してください。(2023年3月31日消印有効)
- 主研究者として応募できるのは1研究課題に限ります。
- 審査は学会内に設けた研究助成費審査委員会で審査し、2023年7月頃に採択の有無を研究代表者に通知します。応募件数と採択された研究課題名のみ公表いたします。
研究助成の申請が採択された場合は、
- 助成金の管理については助成金の交付決定をうけた者の所属機関に委託するなど、適切に行ってください。
- 助成金交付の翌年2024年7月末日までに、学会ホームページからダウンロードした形式に従って報告書を提出してください。提出された報告書は学会ホームページで公表いたします。
- 助成金交付の翌年または翌々年に開催される本学会学術講演会で成果を発表してください。また、研究成果を論文にして機関誌「音声言語医学」に投稿してください。
- 助成金の援助で得られた成果を論文化する場合は、その旨を明記してください。
- 詳細は「研究助成費運用に関する規定」をご確認ください。
以上
≫ 研究助成申請書ダウンロード(Microsoft Word形式)
≫ 助成金払請求書ダウンロード(Microsoft Word形式)
≫ 研究助成実績報告書ダウンロード(Microsoft Word形式)
≫ 研究助成費運用に関する規定
- 日本音声言語医学会 理事長 梅野 博仁
研究助成 担当理事 山岨 達也
研究助成費審査委員会 委員長 原 由紀